運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
989件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

お尋ね金融商品取引法百七十一条の二でございますけれども、御指摘いただきましたように、投資者保護を図るために、無登録業者によります未公開株等の販売は暴利行為であるというふうに推定をいたしまして、売買契約等を原則無効とする民事効規定したものでございます。  

田原泰雅

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

困っている人に貸し付けて、貸して暴利を貪ると、手数料を取ると。この朝日の新聞の例でいきますと、百万円の請求書で九十五万円を振り込むと、つまり、これは五パーだから、年利六〇%ぐらいの高金利になるわけですね。返せればいいんですけど、まだ、返さなければどんどんどんどんこれが雪だるま式に膨らんで大変なことになって、とうとう全部追い込まれていくと。

大門実紀史

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

今日問題提起したいのは、もう一つ中小事業者相手売掛債権、給与じゃなくて、売掛債権を持っている人たちがコロナでつなぎ資金が足りないと、それで間に合わないというときに、すぐお金貸しますよと、おたくの売掛金でという形で、同じ仕組みで暴利を貪る、手数料を貪るというのがもう急速に、今この中小事業者大変ですから、広がっております。

大門実紀史

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

元々、暴利行為という概念が民法にはあって、窮迫とかそういうところに付け込まれて不当な利益を追求されたら無効になると。ただ、これ立証するのがとても難しいので、せめて消費者契約法でそうした受皿となるバスケットクローズを入れてくださいということをお願いしているので、これが入ればまあいいかなという感じがしております。

河上正二

2017-05-26 第193回国会 参議院 本会議 第26号

委員会におきましては、両法律案を一括して審査を行い、民法制定後初めて債権法が大改正される理由暴利行為に関する規定を設けなかった理由短期消滅時効を廃止した趣旨法定利率を三%に引き下げる理由及び法定利率変動制の仕組み、配偶者保証意思宣明公正証書作成の例外とした理由公証人任命基準及び選考基準定型約款に関する規定を創設した理由消費貸借を繰上げ返済する場合における弁済期までの利息相当額請求

秋野公造

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

○国務大臣(金田勝年君) 東委員から暴利行為についてお尋ねがありました。  国会において暴利行為に関する規定を追加してはどうかという視点も前回あったように思うんですが、法務省における民事基本立法改正作業におきましては、一般的に、法制審議会の答申に基づいて法案を作成いたしまして、これを内閣提出法案として国会に提出いたしました上で、立法府で御審議をいただくというのが原則的な流れになっております。

金田勝年

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

小川敏夫君 具体的な事案に応じるんでしょうけれども、今、民法上は、当事者が納得して、当事者が合意して契約ができたと、契約が成立している、それがしかし内容が不合理だから無効になるという場合には、まさに暴利行為という規定があるわけですよね。暴利行為というのが無効になるという位置付けがあるわけですよ。

小川敏夫

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

参考人質疑のときにも、暴利行為についてもいろいろと話がありました。私も暴利行為について前回も質問させていただきましたけれども、暴利行為明文化を見送る理由として、無効とされている暴利行為内容が確立していない、暴利行為要件を適切に設定することが困難である、現時点一定要件を設定することが将来の議論発展を阻害しかねないなど、民事局長から答弁がありました。  

東徹

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

小川敏夫君 だから、別の理由というのは、例えば暴利行為とかそういうところだと思うんですけれども。しかし、暴利行為にならないような、随分ひどい損害だったら暴利行為かもしれないけれども、じゃ、随分ひどいまでいかないけどちょっとひどいんじゃないのと、ちょっとこれひどい、もうけ過ぎじゃないのというのは、暴利行為にならなかったら認められちゃうわけですよね。  

小川敏夫

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

法制審議会では、古い判例参考といたしまして、暴利行為を無効とする明文規定を設けることが検討されました。  しかし、何をもって暴利行為というかを抽象的な要件規定すると取引への萎縮効果が生ずるとして、経済団体を中心に明文規定を設けることに反対する意見がございました。また、最近の下級審裁判例では、暴利行為として無効となる範囲が広がりつつあるんだという見方もございました。  

小川秀樹

2017-05-16 第193回国会 参議院 法務委員会 第12号

ちょっと余り時間がなくなってきましたので、ちょっとだけほかのことについて質問させていただきたいと思うわけですけれども、暴利行為についてでありますけれども、これ、前回参考人質疑でも、今回の法改正に関し、高齢者若年層無知や未経験に付け込む被害が多くなっていると、いわゆる暴利行為に関する規定の新設が見送られたのが残念という意見参考人から出されておりました。  

東徹

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この利用料については、もちろん認定事業者暴利を貪るような高額なものではあってはならない。その一方で、余りに低い価格であっては、認定事業者医療分野研究開発に資する質の高い匿名加工医療情報適確に提供することが困難となってしまいます。  そうした観点から、認定事業者における利用料について、これはどのように決まるか、そのルールについてお伺いをいたします。

里見隆治

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人小川秀樹君) 先ほど申し上げました意味での暴利行為ですが、これが公序良俗違反として民法第九十条により無効であるという結論を導きますことは民法九十条の文言それ自体からは必ずしも容易ではありませんため、法制審議会においては、予測可能性を確保するために、先ほど申し上げました判例参考にしまして暴利行為を無効とする明文規定を設けることが検討されました。

小川秀樹

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

国会では、去る四月五日、提案理由説明の聴取を省略し、質疑を行い、十二日、民法の一部を改正する法律案に対し、民進党・無所属クラブより、暴利行為の無効の明記、事業のために負担した貸し金等債務を主たる債務とする保証契約等制限等内容とする修正案が提出され、提出者から趣旨説明を聴取し、両法律案及び修正案を一括して質疑を行いました。  

鈴木淳司

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

第一に、現在も判例で認められている暴利行為の無効について、明文規定を設けることとしております。  第二に、個人が債務者となる、書面によらない契約により生じた少額債権について、権利を行使することができるときから二年間行使しないときは時効によって消滅する特例を設けることとしております。  

階猛

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

井出委員 そのほか、暴利行為の件ですとか少額債権消滅時効中間利息の問題ですとか、いずれも、参考人の御意見ですとか、委員の先生からもいろいろ質疑のあったところの修正がされておりますが、第三者保証に関して言えば、やはりその一歩を踏み出すか踏み出さないかの大きな隔たりというものもありますが、議論をさらに深めていくことの重要性はあるんじゃないか。

井出庸生

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

小川政府参考人 先ほど申し上げました意味暴利行為公序良俗違反として民法第九十条により無効であるとの結論を導くことは、九十条の文言からは必ずしも容易ではございませんので、法制審議会においては、予測可能性を確保するため、先ほど申し上げました判例参考に、暴利行為を無効とする明文規定を設けることが検討されました。  

小川秀樹

2016-12-13 第192回国会 衆議院 法務委員会 第16号

きょうは、この間もちょっと質問しかけたのでありますけれども、暴利行為についてお伺いをしたいと思います。  今回、暴利行為、いろいろ議論されたんだけれども、これを法文化することは見送ったということでありますけれども、改めて、暴利行為定義、これはどのように法務省として考えておられるのか、御説明いただけますでしょうか。

逢坂誠二

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

まずは、暴利行為についてお話をさせていただきます。  これも法制審議会の中で相当議論のあったところだと。当事者困窮、従属もしくは抑圧状態、または思慮、経験もしくは知識不足等を利用してその者の権利を害し、または不当な利益を取得することを内容とする法律行為。これは今までの現行法、この中では明文化されていない。

木下智彦

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

きのう委員会で、認知症また暴利行為について階委員から質問が出ておりました。きのうの議事録でありますけれども、暴利行為論について、なぜ明文化しないのかという点であります。  大臣より、「現時点一定要件を設定することで将来の議論発展を阻害しかねないとも考えられた、」「社会経済の変化への対応という観点からも、暴利行為に関する規定を設けるということはまだ困難である、」と。

野中厚